【運動について】

【運動ついて】

f:id:yama2021:20210501081653j:plain

昨夜のカミナリ凄かった!!(地鳴りがしていた)
うちの猫の耳が「ぴーん」としていて可愛いので、思わずネコ吸いしちゃう村長です。


ついにきました。テーマ「運動」でございます。

運動という...やりたいけどできない。続けたいけどつづかない。
そんな悩みありますよね!(村長も悩んでいます!!)

しかし、人類は文明が進むほど運動しなくても生活できるようになってきました。

結論から言えば「積小為大!毎日の動きを意識する。30年続けたら大きな差がある」

さてこの課題を少し因数分解してみましょう。
<contents>
・運動の効果/精神的な効果
・なぜ運動が続かないのか。
・日々の生活から変えよう。


【運動の効果/精神的な効果】

●運動の効果
・健康的な体形の維持
生活習慣病メタボリックシンドロームの予防
・心肺機能の向上
・抵抗力を高める
などさまざま効果があります。

続いて運動は精神的な効果もあります。
⚫️精神的な効果
認知症の低減
不定愁訴の低減(なんとなく体の調子が悪い状態)
・ストレス軽減

体を動かすメリットは分かったけど、なぜ続かないのでしょう。

※ここからは村長の主観です。共感した方は自分なりに研究してみてください。

ずいぶん悩みました。
どうして続かないか??

【なぜ運動が続かないのか】

まず
①運動の目的が明確になっていない
運動する理由です。痩せるためなのか?リフレッシュ?健康維持?
どれでも良いと思いますが。時間も財力も当然違うのだから自分なりの計画を立てるべきである。


②タイムマネージメントできていない。
こちらも当然ですが、1日は24時間です。どれくらの時間が作れるか。どこの時間にするか?
ある程度の習慣にする必要がある。

運動が続かない人は、このあたりを再確認したほうがよいでしょう。
(問題は運動が続かないことに自信を失うこと!目的によるけど現実的な可能な計画が必要)

【日々の生活から変えよう】
運動は本当に大切だけど、とりつかれてはいけない。

・ダイエットなら...当然食事のことをセットで取り組むし
・健康維持なら...散歩程度でも良いでしょう
・ムキムキしたいなら...とにかく運動

長い人生を考えたら日常の作業に少し負荷を加える工夫をするだけで30年続けたら大きな違いが出るでしょう。

結論は「積小為大!毎日の動きを意識する。30年続けたら大きな差がある」と思うが正直なところ。
村長も30年続けて報告したいと思います。

日常の作業に少し負荷を加える工夫をするだけで30年続けたら大きな違いが出るでしょう。

では、よい1日を!!

【笑顔でいること】

【笑顔でいること】

f:id:yama2021:20210430070549j:plain



○昨夜、雨降る中散歩したら顔に当たる雨の感覚、カエルの大合唱が気持ちよかった。
雨の日は散歩日和だと感じる村長でございます!!

本日は笑顔でいることです!


「笑う門には福来たる」って言葉がありますが、今回説明する全てがこの言葉に表れています。

一つには、福沢諭吉先生が残した言葉です。
○顔色や容貌を、いきいきと明るく見せることは、人間としての基本的なモラルである。なぜなら人の顔色は、家の門口のようなものだからである。広く人と交際して、自由に付き合うには、門をひらき入口を清潔にし、客が入りやすくすることが大事である。

この言葉は、顔がかっこいいや美人と言うことではない。
あなたに敵意はありませんよ!ってことです。

 

これに関連して挨拶の力を知らない人が多いようです。
たかが挨拶ですが、無限の可能性があります。
笑顔で挨拶を交わすだけで、周りの人が気持ちよくお話ししたくて近づいてきます。その中にはうれしい話もあるでしょう。

 

朝からムスッとしている人に、おいしい話があっても勧めたくないですよね。
(これは人情で、心の働きでもあります。)
しかし個性もありますから、相手が不快に思わないような振る舞いをトレーニングした方がようです。(完全に得しますから)
今はコロナ生活ですからマスクで顔がはっきり見えません。血圧が低く、朝の調子が悪い人はチャンスです!!
声に抑揚を付けて、声を出すだけで元気そうに見えますから!
体も動きも付ければ完璧です。

 

さらに笑顔でいることのメリットですが、笑顔でいると健康に大切な免疫力がUP!
私たちの体には防衛システムがそなわっていますが、その一つにナチュラルキラー細胞があります。
リンパ球の一種であるナチュラルキラー細胞(NK)が、ガン細胞や体内に浸入するウイルスを退治します。
この細胞は、人間が笑うことにより間接的にNK細胞が活性界し免疫力がアップします。
人それぞれいろいろな悩みもありますが、まず笑顔で挨拶からはじめてみてはいかがでしょうか。

 

今朝の空は、昨夜の大雨もうそみたいにきれいな青空です。
今日も村づく頑張るぞ!!
では、良い1日を過ごしてくださいね!!

 

時間管理(後編)

時間管理(後編)

f:id:yama2021:20210429072357j:plain

山の仕事を終え、着替えていると。
ねータグが出てるよ!?と言われ
よく見るとパンツが裏返しでした。
今日から「パンツ裏返しの村長」と改名します!


さて前回の続きからです。

<contents>
①仕事と私事を分けること
②己の限界を知ること
ココ▶︎③うっかり10年過ごさないためのタイムマネージメント

前回は「己の限界を知ることでした。」
補足すると
まず自分をよく知ることです!みなそれぞれ個性が違うので無理に型にはめることはないぞ!

では、その上で「うっかり10年過ごさないためのタイムマネージメント」です。
結論を言ってしまうと
「正直正解はわかりません!が、村長式タイムマネージメントを紹介」
タイムマネージメントとは、端的に言えば時間管理です。
しかし、時間の単位もさまざまです。
年、月、週、日、時間もあれば仕事の時間管理もあります。
当然ですが、全てがつながっています!
例えば、ピンポイントで集中管理しても全体の最適にはなりません!
コツは「着眼大局 着手小局」です。
物事を始める前に全体を把握したうえで、できることから着手する。
どこから始めるか迷うと思いますが(大局って...いきなり無理だろ)
村長の例で言えば
①1日のスケジュールを決める!(特に寝る時間、起きる時間)
②自由時間を作る。
③とにかく仕事をさっさと終わらせる工夫をする。
未来の計画は②自由時間から生まれます。
あんまり考え込んでいてもひらめくものでもありません。

この先は、あなたがどのように人生に意味を与えるかは、もちろんあなた自身です!

まとめ
1日のスケジュールを流れを決めましょう。1日×365日が1年です。最高の1日を設計し(オリジナルの型が決まればイレギュラーが発生しても、すぐに戻せます!)
とはいえ不測の事態が起きるのが人生!臨機応変に対応すためにも寝不足は致命的ですよ!

今日からGWスタート!緊急事態宣言もありのんびりした連休になりそうです。
村からは以上です。

【時間管理】中編

【時間管理】中編

f:id:yama2021:20210428073836j:plain

○今朝の夢は...
お気に入りの黄色の靴下に穴が空いていた夢でした。
これはいったい何を示唆しているのだろうと思う
村長でございます!


さて!今日の献立や!

<contents>
①仕事と私事を分けること
②己の限界を知ること
③うっかり10年過ごさないためのタイムマネージメント

 

今日は3部構成だぞ
最後まで頑張ります!(頑張って見てね!)

 

①仕事と私事を分けること
これは...20代の村長は全然理解もしてないし、むしろ良いと思っていました(汗)
なぜダメなのか?
結論から言えば
「仕事が人生(私事)を上回ることはないぞ!」
人生を歩く道に例えると、
「歩いている途中で立ち寄る商店街みたいなもの」です。
仕事はいろんな人と出会いがあったり、たくさんの思い出も生まれます。(大半はここで青春を過ごすでしょう)しかし、仕事は通過点です


ここを、ちゃんと分けて考えないと多くのものが犠牲になります。
頭に入れておくべきことは、「仕事(会社)はあなたの人生までは責任を取れないし。それを会社に責任を求めることも絶対に間違っている。」
大切なのでもう一度
仕事は楽しいし、生活の糧でもある大切なこと。また社会とつながる所です。
「仕事は会社のためでなく、自分が楽しく生きるために働くのである。」
優先順位を間違えなければ!
「人生を楽しむことと仕事を楽しむことは矛盾しない。」
ライフ・ワーク・バランスと同じような意味ですが、両方を相乗効果でうまく循環していくと生活が充実するよね。

 

では、つぎに
②己の限界を知ること
こちらも①と合わせて考えること。
まず前提として、他人と比較する必要はありません。
(能力が違う方が当たり前だね)

古典の中でこんな言葉もあります。
「人の際遇は、斉しきあり斉しからざるあり、而もよく己えおして独り斉しからめんや。己の情理は、順なるあり順ならざるあり、而もよく人をして皆順ならしめんや。此を以て相観し対治せば、またこれ一の方便の法門なり。」

※訳(人の境遇について見ると、幸せの条件がそろっている者もあり、そろっていない者もある。それなのに、どうして自分にだけ、それがそろっていることを望めようか。
また、自分の心情の動きについて見ると、理に合っている場合もあり、合っていない場合もある。それなのに、どうして他人にだけ、常に理に合っていることを望めようか。
このことから、他人と自分とをよく見比べて、釣り合うように自分を治めていくことも、またこれ一つの便宜的な方法である。#「菜根譚」五三から

端的に言えば、能力には差があるし若いうちは経験も浅いのでベテランと比べてもしょうがないよ!(比べるのは技量であって、仕事の幅や量ではない)

 

くぅーーー
今日はココまで(汗)③はまた明日

では良い1日を!!

byそんちょう

「時間の管理」前編

f:id:yama2021:20210427074446j:plain

 

「時間の管理」前編

 

あれー??最近なんかしたー??

なにもしていないのに筋肉痛で困惑する村長です。



<contents>

⒈時間って有限だよ。

⒉どこから始めるか。

 

⒈時間が有限って話からだけど、みんなも当たり前に理解していると思う

朝が来て...夜になり...朝が来る。

普通だよね。

ここからさらに時間軸を広く見てみよう。

 

21世紀は100年時代(寿命)です。

 

100回誕生日が迎えるとほぼ寿命です。

てっことは100回正月や桜の開花をみたら寿命です

前半10年はほぼ記憶がないでしょう(私はありませんよ)
さてこの話はネガティブではなく

 

これからどう考え、どう行動するかが大切です。

 

早めに自分の使命に気がつき取り組めれば最高です。

還暦くらいの方だってまだまだ100年時代で考えれば折り返したばかりです!

 

先日、友人が(65才かな)が田舎で小さなお店をオープンしました。

バイタリティーがすごい。(本当に勇気をいただきました)

 

日々なんとなく過ごしているとすぐ10年が過ぎるぞ!

 

[村長の経歴]

誕生〜10歳  野生児

10代   毎日が新しく充実

20代   勢いがあるが経験が不足して危うい

30代前半 病気もあり、生き方について考える。

30代後半(現在)村長として村作り開始。(本当だけど内容は秘密)

 

村長POINT! ※村長の新技

 

ここがうまく理解できませんでした。(汗)

 

10〜20代は体も若く、とにかく毎日が新しい日々で

時間が過ぎている感覚がありませでした。(本当に!)

 

この瞬間の行動が未来に確実に引き継がれることを理解していなかったように思います。

 では、どうするか??

季節の移り変わりを感じることだな。

道端の草花や気温や匂いなど五感を使って感じること。

 

これがよく理解できると、時の流れを感じることができます。

 

別の言葉で言えばマインドフルネスだね。

 

  

⒉どこから始めるか

 

ライフスタイルもそれぞれがりますが。

①まず、寝ること(寝ぼけた思考では、正確判断は皆無) 

②毎日30分で良いから自由時間を作ろう。

ココから自分のライフスタイルをデザインし

着実に実行していく。だな

 

#後半のまとめが雑で失礼!でも、これが村長スタイル!!

 

今日はココまで!!

山へ芝刈りにいってきまーす!!



LIMNE(リムネ)

「習慣と健康」

f:id:yama2021:20210426073246j:plain

 

「習慣と健康」(画像をうまく入れているじゃないか!村長www)

ここ数日、私を苦しめるヤツ!

どうもチクチクと痛い

仕方なく緊急オペ開始。スマホのライトを左の人差し指の先端に照らして

ついに取れました!

小さな小さなトゲ!(まつ毛の先端2ミリくらいナスのトゲでした。)

あんな小さなトゲなのに結構痛かった。そしてナスの防御力に感心する村長でした。


さて、「習慣と健康」をテーマにお話ししたいと思うぞ。

そもそも習慣にすることが非常に難しいのだが(この話は後日)

⚪️習慣にした方が良い事(ザックっと4つ)

①睡眠

②時間管理

③笑顔でいる事

④運動

⑤食事

 

さー話するぞ!!

まず...睡眠って勝手に眠くなってから寝ていたらダメだぞ!
(ご多分に漏れず私もそうだったよ!)

 

現代人は多忙な生活のため、睡眠時間を削りアレコレやり過ぎている。


※はーい!ここから村長が脱線します。

そもそも仕事の時間は人生時間と比べたらほんの少しなんだ。

これを聞いたら”仕事が人生だ”なんて言えないぞ


1年は8,760時間です。

 

2016年の経済協力開発機構(OECD)のデータによれば

日本の全就業者の平均労働時間は1,713時間である。
(時短労働者が多く平均を下げてはいるが)

 

ってことは

 

年間(時間)の2割も働いていないのである。

そして睡眠は3割くらいになるな。

※村長が本線へ合流しました。


つまり、仕事も大切だが睡眠はもっと大切である

 

生活のサイクルを一定にすると日中のパフォーマンスが向上し
精神面でも安定する(自律神経を整えるためにも必須)

 

(旧)睡眠の不足>仕事の効率が悪い>終わらない>残業>   =結果寝不足
(新)快眠>仕事が効率的>終わる>時間を自由に使える> =体も仕事もナイスな結果

 

負のスパイラルから開放するには...

 

まず寝る!
とにかく寝る!!

 

体を十分に休ませてあげること。

 

安眠の方法とかあるけど、おすすめは寝る3時間前には照明は暗くしておこう。

 

話を超カンタンにまとめると

・とにかく寝る!まずは寝ることからはじめよう。(7時間は寝よう)

 

終わらないタスクがあっても、翌日集中すれば終わるから

とにかくまずは寝ることが大切!


大切だから何度でも話すけど

 

まず寝るんだ!

 

今日はここまで!!

 

次回は時間管理について話しするぞ。

 

ここを避けては健康の道は開けない。
(次回は長編だ。2部にするかも)

 

村の中心から健康を叫ぶ(by村長)

 

LIMNE(リムネ)

健康について(その2)

f:id:yama2021:20210425220703p:plain

 

久しぶりのイカソーメンでテンションが上がり!!ガッついて食べていたら
勢いよく下唇をかんでしまいしょんぼりする村長でございます。

 

さて前回の続きですが。

 

まず、健康ってなんだ??
(知らねーヤツなんかいねーよって言われそうですが)

 

私なりに説明するとしよう。


健康とは、皆が共有する普遍的な価値である。

(病気になると大切なんだなーとつくづく思う。)

 

エマーソンが「健康は第一の富」と言っていましたが、その通りだと思います。
アメリカの哲学者 ラルフ・ラルド・エマーソン

(お金があっても健康でなければ何をするにも楽しさは半減だよね。そもそもないけど)

 

孫子兵法書のキーワードに「不敗」があります。
健康についてはもちろん触れていませんが、この本は勝つことよりも負けないことを優先しています。#2500年前の兵法家

 


考え方の抽象度を調整し前提を合わせて言えば

「負けない体をつくる」ことが大切だ!

 

例えて言えば...
オリンピックで金メダルをとるほど屈強になる必要はないが、進んで病気になることをしてはいけない。

 

前回も触れたが、老化していく事が初体験であるから早めに備えていることが大切である。

 

村長!!私たちは何から始めれば良いのですか?

と問われれば

間髪を容れずに...


俺だって何から話していいかわからん!!と答えるだろう。

 

 

でも、こんな良い言葉もあるぞ。

 

健康は1日にして成らず その逆もしかり 不健康も1日して成らずである。

何度この言葉で勇気をもらったかわからん!

 

つまり、日々の習慣から考え直す必要がありそうだ。

 

 今日はここまで!ではまた!!